出会いと別れを繰り返す全国転勤。
いざ結婚しようと思っても出会いを見つけるのは難しいですよね。
ということで全国転勤になったら結婚できないのか徹底調査!
できないと言われている理由や転勤族向けの婚活方法をご紹介しています。
ぜひご覧ください!

恋人探しをして早2年。
最近は結婚を意識し始めて少し焦っています。
自分の経験を皆さんにお届けできれば幸いです。

仲人(なこうど)/某結婚相談所のカウンセラー歴10年。
結婚相談所でカウンセリングを行いながら多くの成婚者を輩出してきました。
現在ではこの仕事を退職し、恋スタのスタッフとして婚活・結婚相談所に関するコラムを執筆しています。
転勤族が結婚できないと言われている4つの理由
みなさんは「全国転勤は結婚はできない」「全国転勤だと婚期が遅くなる」なんて耳にしたことはありませんか?
確かに、知らない土地で新しい出会いを見つけるのは困難です。
近年、オンラインでも出会えるのに、なぜこのように言われるのでしょうか。
そこで婚活している転勤族が交際を断られる代表的な理由を4つご紹介します。
- 今の職場環境を離れたくない
- 今までの人間関係を失いたくない
- 遠距離恋愛をしたくない
- 将来への不安を感じる
転勤族がなぜ結婚が難しいと言われているかがわかります!
ぜひご覧ください!
今の職場環境を離れたくない
1つ目は今の職場環境を変えたくないという理由です。
転勤族と付き合う人は「ついていくのか」「そこに残るのか」の2択を選ぶ必要があります。
もし、一緒にいたいと思うなら「ついていく」方を選択しなければなりません。
通勤できない距離に転勤するなら今の職場を変えることになります。
今の職場を変えたい人は良いですが、今も働いているということは仕事がしやすい環境にいるということ。
それを捨ててまで交際をする人は多くありません。
そのため、全国転勤の人は交際を断られてしまうのです。
今までの人間関係を失いたくない
2つ目は今までの人間関係を失いたくないという理由です。
転勤についていくと知らない土地に行くことがほとんど。
友達も知り合いも1人もいません。
休日に遊びに行こうと思っても、誘える人がいないので孤独感を感じるでしょう。
そのため、全国転勤の人は交際対象から外されてしまうのです。
遠距離恋愛をしたくない
3つ目は遠距離恋愛をしたくないという理由です。
転勤族と付き合う人が全国転勤についていかない場合、遠距離恋愛になるでしょう。
遠距離恋愛は、連絡が取りづらいだけでなく浮気をしているのかと疑心暗鬼になってしまいます。
そのため遠距離恋愛をしたくない!という人が多いのです。
全国転勤の場合、遠距離恋愛になりやすいので交際を断られやすいのでしょう。
将来への不安を感じる
4つ目は将来への不安を感じるからです。
転勤族と付き合う場合、ライフプランを考えるのが難しいでしょう。
転勤族と付き合う人が抱える代表的な心配事はこちら。
- 結婚のタイミング
- 子育ての場所
- マイホーム購入時期
特に女性は出産できる時期が限られています。
「いつ妊活を始めるのか」「どこで子育てするのか」など不安に感じてしまうでしょう。
転勤族の場合、それらが想像しづらいので交際相手として選ばれないことが多いです。
転勤族が結婚するためにするべき行動を5つご紹介!
全国転勤が決まったからといって、結婚を諦める必要はありません。
ただし、普通に婚活していても他の人と比べて不利でしょう。
ということで転勤族が結婚するために必要な行動をご紹介!
ポイントは、以下の5つです。
- 理解してくれる人を探す
- 高すぎる理想を捨てる
- 会員数が多い結婚相談所を使う
- 地方でもたくさんマッチできるマッチングアプリを使う
- 思い切って転職する
上記を実行すれば、転勤族でもきっと結婚できるはずです!
ぜひご覧ください。
その1:理解してくれる人を探す
1つ目は転勤に理解がある人を探してください。
いくらタイプな人と付き合えたとしても、全国転勤を理由に振られてしまっては元も子もありません。
まずは、転勤に理解ある人を見つけましょう。
例えば転勤族の家庭で育った人なら他の人より転勤に理解があります。
また、転勤はさまざまな土地に行けるので、旅行好きな人だと転勤を喜んでくれるかもしれません。
そういった転勤に理解のある方を選ぶと良いでしょう。
その2:高すぎる理想を捨てる
2つ目は高すぎる理想を捨ててください。
これは、相手に求める条件を多くしすぎないということです。
年齢・年収・職業・身長など多くの条件を盛り込んだ人見つかったとしても転勤族が理由で断られるかもしれません。
全国転勤の人とそうでない人では、交際のハードルが違います。
いつまでも高すぎる理想を持っていては、結婚なんて夢のまた夢。
どうしても譲れない条件だけ決めて婚活しましょう。
その3:会員数が多い結婚相談所を使う
3つ目は会員数が多い結婚相談所を使うことです。
会員数が多ければ、それだけ出会いの数が増えるということ。
転勤族の人も、妥協せずに理想の人を見つけることができるかもしれません!
そこで、転勤族におすすめの会員数が結婚相談所を3つご紹介します!
ぜひ参考にしてみてください。
ムスベル
相談所名 | ムスベル |
---|---|
種類 | 対面型 |
会員数 | 23.5万人 |
店舗数 | 北海道・沖縄を除く全国43店舗 |
お見合い申込数 | 無制限 |
- 地方での成婚実績が多数
- 何人でもお見合い申込ができる
- 全国に店舗がある
エン婚活エージェント
相談所名 | エン婚活エージェント |
---|---|
種類 | オンライン型 |
会員数 | 18.7万人 |
店舗数 | なし |
成婚実績 | 10.4万人以上 |
- 全額返金保証あり
- オリコン顧客満足度第1位を獲得
- オンラインでいつでも婚活できる
オーネット
相談所名 | オーネット |
---|---|
種類 | オンライン×対面型 |
会員数 | 12.5万人 |
店舗数 | 全国39店舗 |
お見合い申込数/月 | 最大30人/月 |
- 成婚率が業界No.1
- 9種類の出会い方が選べる
- オンライン×店舗で自分のペースで婚活できる
その4:地方でもたくさんマッチできるマッチングアプリを使う
4つ目は地方でもたくさんマッチできるアプリを利用することです。
マッチングアプリには、エリア検索や近場のおすすめの人を紹介してくれる機能があります。
それらの機能を利用すれば、地方でもいろんな人とマッチングできるでしょう。
そこで、転勤族におすすめの地方でもたくさんマッチできるアプリをご紹介します!
ぜひご覧ください。
ペアーズ
アプリ名 | ペアーズ |
---|---|
利用者数 | 2,000万人 |
アプリ評価(Android) | 2.9/5 |
アプリ評価(iOS) | 4.2/5 |
男性の多い年齢層 | 20代 |
女性の多い年齢層 | 20代 |
- 検索範囲を10km〜100kmで設定できる
- 「気になる」機能で同県の人を見つけられる
タップル
アプリ名 | タップル |
---|---|
利用者数 | 2,000万人 |
アプリ評価(Android) | 3.4/5 |
アプリ評価(iOS) | 4.1/5 |
男性の多い年齢層 | 20代〜30代 |
女性の多い年齢層 | 20代〜30代 |
- 「おでかけ機能」で近くの人とすぐにデート可能
- 会員数が業界最大級
with
アプリ名 | with |
---|---|
利用者数 | 1,000万人 |
アプリ評価(Android) | 3.7/5 |
アプリ評価(iOS) | 4.2/5 |
男性の年齢層 | 20代〜30代 |
女性の年齢層 | 20代 |
- 地域検索機能で市区町村単位で設定可能
- 結婚を見据える真面目なユーザが多数
その5:思い切って転職する
5つ目は思い切って転職をすることです。
現在の仕事が楽しくてしょうがない人は、この行動を無視して大丈夫。
でも、仕事に不満がある方は、ぜひ転職してみてください。
なぜなら、転勤のせいで理想と違う結婚をしても、満足いく将来は待っていないでしょう。
そもそも、妥協して結婚するのは自分にもお相手にも失礼です。
仕事はたくさんありますが結婚相手はただ1人。
数ヶ月転職活動を頑張ることで、一生を添い遂げる人を見つけられるのならそちらの方が良いでしょう。
全国転勤の結婚事情は?知恵袋からリアルな声を集めてみました!
実際に全国転勤が決まった人は、結婚できないと悩んでいるのか。
そこで知恵袋から転勤族が抱える結婚のお悩みを抜粋!
男女別の投稿だけでなく、全国転勤が決まったお相手を持つ人の投稿もご紹介します。
リアルな悩みがわかるので、ぜひご覧ください!
全国転勤が決まった女性の悩み
全国転勤総合職の女性の結婚・出産について。
全国転勤あり大手メーカーの営業職の内定をもらいました。将来、キャリアは捨てたくないし、結婚して子供も欲しいという傲慢さを持ち合わせています。
転勤族の女性が結婚して子供を持つことは可能でしょうか?周りにいるよーとか、実例なども教えていただけると嬉しいです。
私の周りの大人は、旦那さんが正規雇用で働いて、奥さんはパートをされているペアがほとんどなためあまりイメージができず、、-引用:知恵袋の知恵袋ユーザーさんの質問
1つ目は全国転勤が決まった女性の投稿です。
要約するとキャリアを捨てないで結婚出産ができるのかという内容。
投稿者の周りは「旦那が正社員で妻はパート」が多いので、イメージがつかないとのことでした。
この質問に対する回答はこちら。
旦那様のお仕事次第では全然、アリだとは思いますよ。
旦那様がフルリモートで出来るお仕事とかなら一か所に定住されることも無いですしね。今、海外赴任をしているのですが、最近、女性の海外赴任者も増えてきています。
1年の短期の赴任の女性の方ですが、旦那様に子供を預けて単身で赴任されている方も昨年、お会いしましたよ。最近は女性の社会進出を応援する企業さんも多いので、男女関係なく赴任させたりしますね。
ただ、圧倒的に独身の女性のほうが多いですけどね。
みんな婚期を逃さないのか心配にはなってしまいますけど。立場が上がっていくにつれて家族を犠牲にしなければいけない状況はどうしても出てきます。
綺麗ごとだけでは仕事にならないですので、結果が全てなんですよね。そう言う所にご理解がある旦那様でしたら良いですね。
ご参考までに。
-引用:知恵袋の**********さんの回答
「転勤に理解ある男性を探せば可能」というものでした。
単身赴任中に子育てをしてくれる人や、フルリモートの人を見つければ良いと回答していました。
恋スタがご紹介した、転勤族が結婚のためにする行動と一緒ですね。
理解のある人と結婚できれば、より幸せな未来が待っているでしょう!
全国転勤が決まったお相手がいる女性の悩み
転勤族。不安です。
このたび転勤の多い彼と結婚することになりました。
私は家族の転勤も経験したことはなく、
自身も一人暮らし歴10年になりますがずっと同じ場所で暮らしています。
転職もしましたが、地元なのですんなり馴染めました。旦那さんになる方の転勤はだいたい3~5年に1回だろうとのことなんですが、一カ所に留まらない生活をしたことがないので不安で仕方ありません。
見知らぬ土地をコロコロと転勤しながら、パートしたり子育てしたり出来るか不安です。親しい友人とも離れてしまう…。
彼は転勤先でも昔の同僚や先輩と働けたりするし、仕事内容も全く変わらないらしく羨ましく感じてしまいます。
女性の方で、同じように悩まれた方、前向きに考えられるヒントがあれば教えて下さい。
彼にはついていきたいのですが、覚悟できないまま結婚するのは申し訳ないので…。-引用:知恵袋のhi_********さんの質問
2つ目は、全国転勤が決まったお相手がいる女性の投稿。
転勤が多い彼と結婚が決まったが、慣れ親しんだ土地を離れるのが不安というものです。
やはり、慣れた場所を離れるのが嫌だという人は一定数いつようですね。
この質問のベストアンサーはこちら。
私も質問者様と同じ様なタイプでした。
私の場合は28年間実家暮らしで、ずぅ~~っと同じ地元にいました。引っ越しはしたけれど同じ区内なんで場所は殆ど変っていません。
地元が好きだし、母子家庭だった事もあり、離れたくないという思いが強く、
せめて近畿県内からは離れたくない(しかも田舎は嫌)という、かなりわがままな考えを持っていました。
でもこんな私ですが、近畿でもなく、日本でもなく、今は結婚して国外に住んでいます。
友達はもちろんいないし、連絡を取るのも時差を考えて…だし、
英語なんか全然わからないし、
田舎だから車がないとどこにも行けないし…(最寄のスーパーまで徒歩30分かかります)ちなみに車1台です。
と不安はあったものの、(この人ならついていっても大丈夫)と思わせてくれる主人だったので、来てしまいました(笑)
来てしまえばなんとかなるもんですww
いまだに英語は全くわかりませんが、田舎の良さに触れて、田舎が好きになりました♪
新たな友達を作る良い機会かなと思い、数人友達が出来ました☆(全員日本人ですが笑)
もちろん、学生時代からの友達とは違い、まだ気を遣ってしまう部分があり、まだ遠慮は抜けませんが…
「住めば都」と言います。
大好きな彼と住めば、どんな所もステキに見えてくるのではないでしょうかw?
例えば、(転勤のおかげで色んな所が観光できる♪ご当地ものを集めよう♪)など、
無理矢理にでも良いところを見つける!とか、心がけてみてはどうでしょう??>彼にはついていきたいのですが、覚悟できないまま結婚するのは申し訳ないので…。
私もそう思っていました。
覚悟しないまま結婚したら、ふとしたケンカの時にでも、転勤に対して彼を責めてしまいかもしれないと思い、よく考えました。
考えて考えて考えて……もわからなかったので、考えるのやめちゃいました(笑)
そうしてるう内に、自然と、ついていっても良いなぁ~と思えたので、結婚しましたw少しの勢いは必要だなって実感しましたw
質問者様は質問者様のペースで、ゆっくりと前向きにお考えくださいね♪-引用:知恵袋のdoj********さんの回答
「新しい土地も住んでみれば楽しいので、転勤をポジティブに捉える」というものでした。
観光できる!や新しい友達ができる!といったように、転勤を楽しむのが良いという内容です。
全国転勤が決まったお相手がいる方は、あまり不安に思わずに楽しんでみるのが良いですね!
全国転勤が決まった男性の悩み
婚活について質問です。
転勤している土地で婚活をしているアラサーの男です。
ですが、婚活がうまくいきません。
理由としては、やはり私が“外様”でいつ出身地に帰るかわからないというのがうまくいかないことが理由とアドバイザー言われました。そういうことを気にされる女性は多いというのは事実なんでしょうか?
そうだった場合、出身地に帰るというのも選択肢になるのでしょうか?-引用:知恵袋のtin********さんの質問
3つ目は、全国転勤が決まった男性の投稿。
転勤族はその土地に定住しないからという理由で、婚活がうまくいかないというものです。
今住んでいる場所を離れたくない人が多いので、転勤族は結婚が難しいのでしょう。
この質問のベストアンサーはこちら。
その転勤先が大阪東京などの大都市圏でない場合、まずそこにいる女性って「あえて地元に残ってる」人だと考えた方がいいです。なのであんまりそこを離れようとしないですよ。
多分地元で探すか大都市圏で探したほうが見つかると思います。「私は全然気にしない」とおっしゃってる回答者さんもやはり大都市圏に住んでる方ですよね。相談所だとできるかどうかわからないですが、アプリとかだったら遠距離でも探せるんでまずは併用してみてはいかがでしょうか?
-引用:知恵袋のwit********さんの回答
「検索範囲を広げて転勤が気にならない人を探す」というものです。
マッチングアプリで、遠距離に住んでいても転勤に理解のある人を探すのが良いという回答でした。
地域密着型のアプリや結婚相談所を利用すると「その場から離れたくない人」が多く利用している可能性があります。
全国展開しているものを利用すれば、日本中にいる人と出会うことが可能です。
転勤に理解のある理想の女性が見つかるかもしれませんね!
全国転勤が決まったお相手がいる男性の悩み
転勤する彼女について行くか悩んでます。
彼女26才,自分22才(付き合って1年半,同棲中)です。
4月から彼女が転勤になりました。彼女はついて来てほしいみたいですが,以下の点で私としては悩んでます…
①これを機に結婚する訳ではなく,お金が貯まるまでしばらくは恋人同士のまま
②私が転職してまだ半年なので辞めづらい
③まだ地元で友達と遊びたい特に引っ掛かっているのは①です。いずれは結婚しようとお互い話をしていますが,具体的な話はありません。やはり,付き合っているだけの状態で,全てを捨ててついて行くのはリスクが高いように思います…
でも遠距離に耐えられるかも不安ですし,将来の事を考えれば側で彼女を支えたいとも思います。皆さんならどうされますか??
-引用:知恵袋のxze********さんの質問
4つ目は、全国転勤が決まった彼女がいる男性の投稿。
地元の友達と離れたり、結婚資金が貯まっていないので転勤先についていくか悩んでいるという内容です。
やはり、今の人間関係を失いたくないという理由で、転勤族が交際を断られるケースがあるようですね。
この質問のベストアンサーはこちら。
自分なら付いていかないほうになりそうです
同棲のマンネリ感も払拭出来るいい機会ですし
結婚を考えてる間柄なら遠距離も
絆を確かめるいい試練になるんじゃないかと思います
実家暮らしになるか家賃が全部自腹にはなりますが
個人的には生活基盤を変更することのほうが
将来への不安は大きいです-引用:知恵袋の1151906433さんの回答
「ついていかない」というものでした。
生活基盤を変えることは、将来の不安が大きいのでついていかないという回答でした。
確かに、人間関係や職場環境に不満がないのであれば、パートナーのためだけに生活基盤を変えるのは得策ではないでしょう。
生活環境の変化に耐えられない場合は、転勤先についていかない方がいいかもしれません。
まとめ
今回は、全国転勤の結婚事情についてご紹介しました!
調査した結果、転勤族は結婚しづらいことが判明。
ただ、転勤族に合った婚活方法を試せば結婚できるでしょう!
本記事でご紹介した行動を実践すれば全国転勤でも結婚できるはず。
ぜひ、諦めずに理想のお相手を見つけてみてください!
口コミ投稿