
理想の結婚式をするために最も重要な式場選び。
その手段の一つがブライダルフェアです。
ただ、「ブライダルフェアって何?」「参加する意味あるの?」と、実際どういうものなのか分からない方も多いはず。
ということで今回は、そんなブライダルフェアについてご紹介します!
ブライダルフェアの基礎知識や料金、参加するメリット・デメリットもまとめているので、ぜひ参考にしてみてください!

結婚式場で6年間、たくさんの花嫁さんの夢を応援してきました!
私自身も、運命の会場を探してブライダルフェアに4ヶ所参加した経験があります。
プランナー目線と花嫁目線、両方の「ここがポイント!」を明るく楽しくお伝えします!
ブライダルフェア探しはコレ!おすすめのサイトをご紹介!
式場選びで絶対に損したくないなら「ブライダルフェア予約サイト」を活用するのがおすすめ!
自分に合ったブライダルフェアを比較しながら見つけることができます!
さらに・・・
公式サイトや電話予約ではもらえない【限定特典】が付いてくることも!
ということで、数あるサイトの中から“安心・お得・使いやすい”の3拍子がそろった人気サービスをランキング形式でご紹介します。
順位 | サイト名 | 特徴 | 特典内容 |
---|---|---|---|
第1位 | ハナユメ | 会場探し初心者に◎ 見やすさ・検索性が◎ | 100万円以上おトクになることも!※1 |
第2位 | ゼクシィ | 安定の大手。 雑誌と連動で情報量が豊富! | 条件クリアで選べるプレゼントあり |
第3位 | マイナビウェディング | 雰囲気重視派に人気! | 最大5.5万円分の特典あり |
※1 ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です。式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。

ブライダルフェアとは「結婚式場選びの体験イベント」!
まずは、ブライダルフェアがなんなのかご説明します!
ブライダルフェアとは、結婚式場が主催する結婚式の雰囲気やサービスを実際に体験できるイベントのこと。
式場の見学はもちろん、模擬挙式や試食会、ドレス試着、プランナーとの相談会など、結婚式の準備に関するさまざまなプログラムが用意されています。
目的は「結婚式のイメージをリアルに掴んでもらうこと」。
これらの体験を通じて、式場の雰囲気やスタッフの対応、料理の味など確認できるため、結婚式場選びの重要な判断材料となるのです。
そんなブライダルフェアの多くは無料で参加できるため、「とりあえず行ってみたい」というカジュアルな気持ちでもOK!
結婚式を考えているカップルは気軽に参加してみてください!

ブライダルフェアの料金は?無料なの?有料なの?
ブライダルフェアは基本的に”無料”で参加することができます。
これは、式場側が自社の魅力をしっかり伝えたいという気持ちから無料になっているのです。
そんなブライダルフェアではドリンクやスイーツのサービスがあることも多く、まさに“おもてなし体験”ができるチャンスと言えるでしょう。
ただし、一部の式場では、豪華なフルコース試食やドレス試着を含むフェアが有料となっていることも。
有料といっても数千円程度がほとんどで、その場で成約すれば実質無料になる場合もあります。
事前に公式サイトや予約ページをチェックし、料金や内容を確認しておくと安心です。
ブライダルフェアに参加すべきタイミングはいつ?
ブライダルフェアには、遅くても結婚希望時期の1年前から参加しておきましょう。
ブライダルフェアは多くのカップルに利用されており、特に土日祝日は予約したくても埋まっていることが多々あります。
人気の結婚式場では尚更です。
そのため、”結婚を意識し始めたタイミング”で参加するのがベストと言えるでしょう!

ブライダルフェアと式場見学の違いは?
式場選びには、ブライダルフェアの他に式場見学というものがあります。
これは、会場の設備や雰囲気を見学して結婚式のイメージを掴むもの。
式場を見学できるという点では同じです。
ただ、その中身は大きく異なるのです。
ということで、ブライダルフェアと式場見学の違いを一覧にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
ブライダルフェア | 式場見学 | |
模擬挙式ができる | 挙式のイメージ | 見学のみ |
2〜3時間かかることも | 所要時間 | 1時間ほど |
基本無料 | 試食 | 基本なし |
あり | 特典・割引 | あまりない |
本番同様 | 会場装飾・演出 | なしのことも |
相談可能 | プランナーとの相談 | 相談可能 |
可能 | ドレス試着 | なし |
可能 | ヘアメイク | なし |
要予約・時間が長め | 気軽さ | 短時間でOK |
- 具体的なイメージができる
- ゲスト側視点でも体験できる
- ドレス試着やヘアメイクも体験できる
- 特典や割引を受けられる
- 気軽に行ける
- 時間がそこまでかからない

ブライダルフェアで体験できる内容とは?当日の流れがわかる!
ブライダルフェアでは、式場選びに悩むカップルに向けて様々なプログラムを用意しています。
それを一つ一つご紹介!
ブライダルフェアで体験できる内容を当日の流れとともに解説していきます!
ポイントは以下の7つ。
- プランナーとの挨拶
- 式場見学
- 模擬挙式
- 模擬披露宴
- ドレス試着会やヘアメイク体験
- 試食会
- プランナーとの相談
それぞれ、実際のイメージが伝わるようご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!
①プランナーとの挨拶
最初に行うのがプランナーとの挨拶です。
ここでは、基本的に以下のようなことが行われます。
- 参加するブライダルフェアの説明
- アンケート記入
- 結婚式に関するヒヤリング
この挨拶のタイミングで気になることがあれば質問しても問題ありません!
②式場見学
次に行うのが式場見学。
ブライダルフェアの中でも最も基本的なサービスです。
チャペルや披露宴会場、控室、ロビーなどをスタッフが案内してくれるので、会場全体の雰囲気や導線を実際に歩きながら確認できます。
写真では伝わらない天井の高さ、自然光の入り方、音の響き、ゲスト目線の景色などを体感できるのが最大の魅力です!
また、装飾やテーブルコーディネートが実際の披露宴仕様になっていることもあり、当日のイメージがより鮮明に。
式場ごとにコンセプトが異なるため、「自分たちらしさ」が叶うかどうかを見極めるチャンスです!
③模擬挙式
模擬挙式では、実際のチャペルで本番さながらのセレモニーが見学可能。
新郎新婦役のモデルが登場し、入場から誓いの言葉、指輪の交換、退場までをリアルに再現されています。
キリスト教式、人前式など、挙式スタイルによって雰囲気がまったく異なるため、自分たちの理想に近い形を見つけるヒントになるでしょう。
また、挙式中に流れるBGMや司会者の語り口、ゲスト席からの視界など、細部にわたってチェックできる貴重な機会です。
演出や照明、フラワーコーディネートの参考にもなるので、写真や動画を撮っておくのもおすすめ。
模擬挙式を通して、「この雰囲気好きかも」「両親が感動しそう」など、感情が動く瞬間を体験できるのが魅力です。
④模擬披露宴
続いて、模擬披露宴を体験することが可能です。
以下のような実際の披露宴の流れをリアルに再現してくれます。
- 新郎新婦の入場
- 乾杯の挨拶
- ケーキ入刀
- 余興
- スピーチ
全体像が掴みやすくなるということですね!
ここで特に注目したいのは「照明や音響の演出」「テーブルレイアウト」「司会進行のスムーズさ」。
実際の雰囲気を肌で感じることで、自分たちの結婚式の「やりたいこと」「やりたくないこと」が明確になります。
また、スタッフの動きやサービスの質にも注目しましょう。
ゲストとして参加したときの居心地を体感することで、大切な人たちを安心して招待できるかどうかの判断材料になります。

⑤ドレス試着会やヘアメイク体験
ブライダルフェアの中でも、特に人気が高いのが「ドレス試着会」と「ヘアメイク体験」です。
実際にウェディングドレスを試着できるイベントは、プレ花嫁気分をぐっと高めてくれる特別な時間。
複数のドレスブランドやスタイル(Aライン、プリンセスライン、マーメイドなど)を比較できる場合もあり、自分に似合う1着を見つけるきっかけになります。
また、プロのヘアメイクアーティストによる簡単なスタイリング体験が用意されていることも!
普段の自分とは違う“結婚式仕様の自分”を鏡で見たときに、「こんな自分になれるんだ…!」というワクワクや感動を味わえます。
式場によっては、写真撮影サービスがついていることもあり、記念写真として残せるのもうれしいポイント。
SNSにアップして、結婚準備の思い出としてシェアするカップルも多いです。

⑥試食会
試食会では、式当日に提供される婚礼料理を実際に味わうことができます。
フルコースで提供される場合もあれば、前菜・メイン・デザートなどのハーフコース形式もあり、会場によって内容やボリュームはさまざまです。
また、料理の味だけでなく、盛り付けやテーブルサーブのタイミング、サービスの質まで細かくチェックすることが可能!
特に、ゲストへの「おもてなし」を重視するカップルにとって、料理の印象は式場選びの大きな決め手となるでしょう。
ただ、この試食会は立ち回りを意識しなければ、場合によっては式場スタッフ側から冷やかしと思われる可能性があるので注意してください。
詳細は以下の記事でまとめているので、気になった方はぜひご覧ください。
⑦プランナーとの相談
最後がプランナーとの相談です。
この式場専属のウエディングプランナーとの個別相談では、ありとあらゆる疑問や希望を直接相談できます。
- 挙式スタイル
- 予算
- 演出内容
- 日程
このような、よくある質問から変わった質問までなんでもOK。
経験豊富なプランナーが多く在籍しており、「まだ何も決まっていない」という段階でも親身にアドバイスしてくれます。
このブライダルフェアで得た体験をもとに、「こんな挙式にしたい」「この演出は取り入れたい」といったイメージを共有することで、より現実的なプランの組み立てが可能になります!
ブライダルフェアに参加するメリット4選
会場の雰囲気や設備だけでなく、実際に結婚式を開いた自分たちのイメージまで見せてくれるブライダルフェア。
そんなブライダルフェアに参加するメリットは4つあります!
- 式場のリアルな雰囲気がわかる
- 結婚式本番の雰囲気を体験できる
- プランナーと直接相談できる
- お得な特典が受け取れる
このメリットを見れば、ブライダルフェアの良さがより分かるはず!
ぜひご覧ください!
式場のリアルな雰囲気がわかる
ブライダルフェア最大の魅力は、写真やパンフレットでは伝わらない「リアルな空気感」を体感できること。
式場の天井の高さや自然光の入り具合、音響設備の広がりなど、細かい部分までその場でチェックできます。
実際に足を運ぶことで「ここなら自分たちらしい式ができそう!」と確信を持てる会場に出会えるかもしれません。
さらに、複数のフェアに参加して比較することで、各会場の強み・弱みが見えてきます。
「写真映え重視」「アクセスの良さ重視」など、自分たちの価値観に合う式場選びの最適なのです!
結婚式本番の雰囲気を体験できる
模擬挙式や模擬披露宴に参加できるのも、ブライダルフェアならではの醍醐味。
ゲストとしての目線で参加できるので、当日の流れや雰囲気をイメージしやすくなります。
「チャペルでの音楽の響き」「入場シーンの感動」「料理の出し方」など、本番さながらの体験は式場選びにとても重要ですよね!
「どんな演出を取り入れるか」「ゲストにどう楽しんでもらうか」といった具体的なイメージが湧きやすくなり、式の構成やテーマを決める上で非常に役立ちます。
式場見学では得られない、ブライダルフェア独自のメリットと言えるでしょう!
プランナーと直接相談できる
フェア当日は、式場専属のウェディングプランナーと直接話せる貴重なチャンス!
見積もりの目安やスケジュール、オリジナルの演出案まで相談できるため、「この人なら安心して任せられそう」と感じられるかがその場で判断できます。
また、以下のような点もその場で確認可能!
- 費用の相場と内訳
- 持ち込みアイテムの可否
- 当日のタイムスケジュール
- ゲストの導線や配慮ポイント
これができないと、打ち合わせが全然進まなかったり、当日の進行がグダついたりと本当に良いことがありません。
メールや電話ではわかりにくいニュアンスも直接会話することでスムーズに解決できるので、ブライダルフェアはおすすめです!

お得な特典が受け取れる
ブライダルフェアでは、来場者限定の割引や特典が用意されている式場があります!
以下、よくある特典をまとめてみました。
特典例 | 特典内容 |
---|---|
成約割引 | 見積もりから〇万円オフ |
ドレス特典 | 提携ショップでのドレス割引 |
アイテム無料 | ウェルカムボードや装花サービス |
持ち込み料無料 | 衣装・引き出物などの持ち込み料カット |
今回は代表例をピックアップしましたが、フェアによってもっと面白い特典がある場合も!
より詳細のイメージができるだけでなく、これだけの特典を受けられるのは本当に大きいですよね!
ただ、「このフェアに参加して即決したカップル限定」というケースもあるため、気になるフェアの参加前に特典の有無を確認しておくと良いでしょう。
ブライダルフェアに参加するデメリット3選
式選びの方法として優秀なブライダルフェアですが、当然メリットばかりではありません。
ということで、ブライダルフェアに参加することのデメリットを3つご紹介します。
- スクジュール調整が面倒
- 勧誘が強くてプレッシャーになることがある
- 回りすぎると情報がごちゃごちゃに
これを知っておかなければ、いざ参加しても最大限その良さを知ることができないかもしれません。
必ず確認しておきましょう!
スクジュール調整が面倒
ブライダルフェアはその人気から土日祝日に集中することが多く、土日に参加したい場合は早めの申し込みが必要です。
特に人気の会場に関しては、平日でも埋まりがち。
スクジュール調整が非常に難しいのです。
加えて、複数の式場を比較する場合はスケジュールを何週にもわたって組む必要があります。
だからこそ、ブライダルフェアに参加すると決めたら以下のような比較表を作成して効率よく回るようにしましょう。
式場名 | 日程 | 試食 | 試着 |
---|---|---|---|
A会場 | 4/27(日) | ◯ | ◯ |
B会場 | 5/1(木) | ◯ | ✕ |

強気な勧誘がプレッシャーになることがある
ブライダルフェア終了後に強く勧誘されることがあり、「契約しないといけないのかな」と感じてしまう人も。
式場側もビジネスとして運営しているため、少なからず営業トークが入るのは避けられません。
そんな強気な勧誘がプレッシャーになることがあります。
とはいえ、強引な勧誘があった場合はその式場の対応としてチェック材料に。
無理な即決を迫られるようであれば、「他の会場も検討中なので一度持ち帰ります」とはっきり伝えれば問題ありません。
納得した上での契約が何よりも大切なので、ここははっきりと伝えるようにしましょう。
回りすぎると情報がごちゃごちゃに
複数のフェアに参加しすぎると、情報が混在して「どこの会場がどれだっけ?」と混乱することもあります。
特に、似たような雰囲気や立地の式場だと印象がかぶりがち。
対策として、参加直後に以下のようなチェックメモを残すのがおすすめです。
会場の印象(雰囲気・広さ) | とにかく広い。光の差し加減など加味して90点。 |
---|---|
プランナーの印象(話しやすさ・提案力) | 丁寧で提案も素晴らしい。100点。 |
特典や費用のポイント | ちょっと高い。でも他にいい式場がなければ即決レベル。 |
他会場との違い | プランナーの良い。会場の雰囲気◎。 |
このようなメモをスマホのメモやLINEを使って、パートナーと情報を共有しあいましょう!
あとで比較検討する際にも役立ちます!

ブライダルフェアに行った人の体験談・リアルな声をご紹介!
ここまでブライダルフェアのメリット・デメリットを紹介してきましたが、やっぱり気になるのは「実際に行った人のリアルな声」。
パンフレットやサイトではわからない“生の感想”こそが、参加すべきかどうかを決める大きなヒントになります。
ということで、実際にブライダルフェアに行った人の体験談・リアルな声をご紹介!
良い意見もネガティブな本音も、包み隠さずピックアップしました。
「行くべきか迷ってる…」という方はは、ぜひ参考にしてみてください!
恋スタでの声
- 2025年04月23日 30代/女性SONNYさん
会員数 5
料金 5
出会える人数 5
コスパ 5
サポート 5
模擬披露宴が感動しました!
スタッフの方がやってくれているのはわかっていましたが、こんなに感動するとは…笑
これ本当にやばいです。
まだ2件しかいけてないので、来月もっと回数増やします! - 2025年04月23日 20代/女性七味さん
会員数 5
料金 5
出会える人数 5
コスパ 5
サポート 5
え、ヘアメイク体験最高だったんですが…
ドレスとかヘアメイクもさせてもらって、早く結婚式を挙げたい気持ちがめちゃくちゃ高まりました。
なんならもっと早く行っておけばと後悔すらしてます・・・実際の挙式のイメージができるって本当に良いですね。
- 2025年04月23日 30代/男性まとまりさん
会員数 5
料金 5
出会える人数 5
コスパ 5
サポート 5
ブライダルフェアめちゃくちゃ参考になります。
私は先月だけで5回行きました。
ただ、1回1回が充実しすぎて、どこがどういう強みがあるのかわからなくなっちゃいました笑
しっかりとメモとっておけばと後悔しています。
皆さんはお気をつけて!笑 - 2025年04月23日 20代/女性ひき肉さん
会員数 5
料金 5
出会える人数 5
コスパ 5
サポート 5
本当に参考になった!!!
式場見学行ったことあるけど、ブライダルフェアはレベルが違う。
私はドレス試着と模擬挙式できたのが本当に良かった。
ゲスト目線で見れることってないし、新婦目線としてドレスも着れて・・・
本当に最高でした。
まだ1回しかいけてないので、これからどんどん行きます!
「参考になった」という声が多数!
特に、式場見学ではイメージしづらかった実際の結婚式のイメージをブライダルフェアで明確化できたというような内容が多かったです。
やはり、模擬披露宴やドレス試着というブライダルフェアだからこそできる体験が良かったと言うことでしょう。
一方で、「行きすぎて情報が混乱してしまった」というネガティブ寄りの声も。
1回のフェアで得ることができる情報量が多い分、しっかりメモを取らないと混乱してしまいます。
会場ごとに、何がよくて何が気になったのか。
忘れないように記録に残しておきましょう。
Xでの声
ブライダルフェアのこれ激美味しくて秒速でなくなった pic.twitter.com/mEFHzrBF2Z
— モエピ🥀 (@moepii732) April 3, 2025
嫁ちゃんとブライダルフェア行ってきました ̗̀ ( ˶’ᵕ’˶) ̖́
やっぱり専門の人に話聞くのが1番だね!
綺麗な内装も見れたり、コース料理の1部を無料で食べれたりフェア行って良かった☺️見積もり比べたいからまた別の所も行ってみます✨️ pic.twitter.com/fg6RNXAhac
— ゆっと🐝🐝 (@LoveBombAnivas) April 1, 2025
ミラコとアンバのブライダルフェア♡♡
たくさんのドレスやフードの展示や、模擬挙式、披露宴など貴重な経験ができてとっても感動🥹💍
アンバでファンカストさん見れたのと、演者さんの生歌聞けたのまさかすぎる激あつ案件( ; ; )👍🏻👍🏻 pic.twitter.com/Y9KIkOFLMu— かほ (@k_aho__) April 14, 2025
アンバサダーホテルのブライダルフェア行ってきましたよ!!
全く関係ない赤の他人の、しかも模擬挙式なのに感動してしまいました😂 pic.twitter.com/sOHWP71eDd— 白羽 天馬 (@shirabatemma) April 13, 2025
リアルタイムで本音が投稿されやすいXでは、ブライダルフェアに参加した方の感動の声が多く見受けられました!
私が一番気になったのは白羽 天馬 (@shirabatemma)さんの投稿。
模擬挙式で感動したようです!
ブライダルフェアが模擬だとしても、参加者に向けてそれだけ本気でやってくれているということですね。
まとめ
今回はブライダルフェアについてご紹介しました!
模擬挙式やドレス試着、試食など、式場選びで重要なことをすべて体験できるブライダルフェア。
具体的なイメージができるので、非常に人気を博しています。
そんなブライダルフェアは日本全国で開催中!
誰でも参加できるので、気になった方はぜひ足を運んでみてください!
ブライダルフェアに関するFAQ
ブライダルフェアではフォーマルなファッションを心がけてください。
カジュアルな服装や派手目な服装はNGです。
とはいえ、タキシードやドレスなどのフォーマルすぎる格好をしてしまうと逆に浮く可能性があるので、ほどよいフォーマルを心がけましょう。
ブライダルフェアの服装の実例はこちらからご覧ください。
必需品はありません。
ただ、以下の持ち物は持っていくと便利なのでおすすめです。
- カメラ
- 筆記用具とメモ帳
- ヘアゴムやベアトップブラなどの試着に必要なもの
- 大きめのカバン
- 歩きやすい靴
3〜4件がベストです。
これより少ないと比較としては不足しています。
逆に、多いと情報過多になりがちです。
基本的にはペナルティはありません。
ただ、有料のブライダルフェアや試食会の場合はキャンセル料が発生する可能性があります。
参加できます。
予約する際に「1人で参加します」と伝えましょう。
おすすめは「平日」です。
土日に比べて予約が取りやすく、混雑具合も控えめです。
ご両親との同伴は可能です。
同伴する場合は、予約時にしっかり伝えておきましょう。
口コミ投稿