結婚を叶えるために多くの人が向き合っている婚活。
そんな婚活は一見華やかなように見えますが、思うようにいかずメンタルにダメージを与えることがあります。
その原因に注意できていないと、最悪の場合うつ症状にもなりかねません。
ということで、婚活でメンタルがやられる理由についてご紹介!
その他、メンタルを回復させる方法や成功する秘訣をまとめています。
メンタルを安定させ婚活に挑みたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
【婚活に不安を感じている人向け】
おすすめの結婚相談所3選
結婚相談所名 | 結婚相談所の特徴 |
---|---|
![]() ゼクシィ縁結びエージェント |
\騒動満足度No.1/ 1年以内の結婚を目指せるゼクシィ縁結びエージェント。 1ヶ月以内のお見合い成婚率はなんと80%です。 結婚相談所の利用が初めてという方も、ゼクシィ縁結びエージェントなら間違いないでしょう! |
![]() IBJメンバーズ |
\会員数・成婚数No. 1/ 「出会い~婚約」まで伴走し、結婚までのさまざまなハードルを越えていくところまでプロである専任カウンセラーがサポートするIBJメンバーズ。 婚活パーティーや街コンも頻繁に開催されており、さまざまな出会いを提供してくれます。 本気の婚活ならIBJグループが安心です! |
![]() ツヴァイ |
\業界最大級10.2万人の会員/ 成婚数No. 1を誇り、全国に54店舗を構えるツヴァイ。 9つの豊富な出会い方からご自身にマッチするものを選択できます。 迷った方は、まずツヴァイを利用していれば間違い無いでしょう! |

婚活アプリや結婚相談所でのリアルな体験をもとに、等身大の視点で記事を執筆。
一時は婚活疲れで活動を休止した経験もあり、「メンタルを守る婚活」をテーマに発信を続けている。
現在はパートナーと交際中で、婚活を“自分らしく楽しむ”スタイルを提案中!
婚活でメンタルがやられる原因8選!
理想のお相手を求めて真剣に婚活に取り組んでいる方がほとんどです。
ただし、婚活は思っているよりもスムーズに上手くいかず、メンタルにダメージを受けることがあります。
その結果、「なんで私だけ…」と自暴自棄になってしまうことも少なくありません。
ということで、婚活でメンタルがやられる原因をご紹介!
以下に8つまとめました。
- 理想の人に出会えない
- お見合いを断られ続ける
- 長い期間やっているのに関係が進まない
- 初対面からのやり取りの繰り返しに疲れる
- 人格を否定された
- 頑張っても結果が出ない
- 婚活中心の生活になる
- 周囲の結婚ラッシュ
このようにさまざまな原因が考えられます。
まずは原因を究明し、メンタルへの対策を講じていきましょう!
1.理想の人に出会えない
婚活の中で、理想とする人に出会えないと現実とのギャップに苦しめられます。
理想の人に出会えない原因は、お相手へ求める条件の高さに関係していることがほとんど。
そこで、以下に原因の詳細をまとめました。
- 理想があまりに高すぎる(年収・見た目・学歴・身長など)
- 出会いのアプローチが合っていない
- 受け身の姿勢
- 条件にこだわりすぎている
- 内面を見れない
- 自分に自信が持てない
理想や条件は婚活において重要ですが、過度に求めすぎるとギャップに苦しむことに。
その結果、メンタルがやられる原因に繋がってきます。
実際の婚活女性のリアルな声


2.お見合いを断られ続ける
メンタルがやられる原因の2つ目は、お見合いを断られ続けること。
お見合いを申し込んでも断られることが続くと、誰でも少なからずメンタルにダメージを受けてしまいます。
ですが、一方が良いと思っても成立しないのが婚活。
お互いのタイミングや条件、価値観が一致して初めて成立するものです。
あなたの魅力に気づいていないだけかもしれないし、相手の理想がたまたまあなたと合わなかっただけかもしれません。
婚活において断られることは、いわばプロセスのひとつと考えましょう。
実際の婚活女性のリアルな声


3.長い期間やっているのに関係が進まない
婚活を何ヶ月・何年と続けているのに進展がないと不安や焦りが募り、メンタルに大きな負担がかかります。
婚活の平均期間は1年程度と言われており、1年以内に成婚する人も増加傾向にあるのが現状。
こうした実情を目にすると、周囲と比較してしまいがちになります。
また、やり取りが続いてもフェードアウトされたり、何度会っても進展がなかったりと続いているのに深まらない状態が続くのは大きなストレスに。
時間をかけた分だけ成果や手応えを求めてしまうため、空回り感や虚しさが強くなってしまうのです。
実際の婚活女性のリアルな声


4.初対面からのやり取りの繰り返しに疲れる
婚活では、何人もの相手と初対面で会話を重ねることが求められます。
ですが、そのたびに探り探りの会話が続くと、どんどん自分らしさを失っていくことに。
「次こそは」と気持ちを切り替えて臨んでも、結局また最初から自己紹介→相手の価値観探り→距離感に気を遣うの繰り返しが始まります。
そのループに消耗して、婚活自体がどんどん億劫になってしまうのです。
どんなに社交的な人でも、初対面疲れは想像以上にメンタルを削る要因。
自分の内面にフタをしたままの会話では、疲れるのも当然です。
実際の婚活女性のリアルな声


5.人格を否定された
5つ目の原因は、人格を否定するような言葉を浴びせられること。
容姿・年齢・年収・学歴・職業などの表面的な条件だけでなく、その人の性格や価値観から内面的な部分を否定する言動を指します。
婚活における人格を否定する表現は主に以下の通り。
- 「そんなことも知らないの?」
- 「あなたの価値は古い」
- 「もっとしっかりした方がいい」
- 「結婚相手として不適格」
- 「そんなことを言うのは非常識だ」
- 「どうしてそんなに〇〇なの?」
日常生活の中にもいろいろな考えを持った人と遭遇しますが、婚活市場でもそれは例外ではありません。
ちょっとした言葉が、自分の人となりを否定されたように感じることに。
そのモヤモヤはメンタルを削る一因となります。
実際の婚活女性のリアルな声


6.頑張っても結果が出ない
婚活に全力投球しているのに、なかなか成果が見えないと心が折れそうになるものです。
服装やメイク・話し方を研究して自己改善に励んでも、実際にお見合いやデートに進めなかったり交際に繋がらなければ不安が募るばかり。
何度も断られたり相手からの返信が来なくなると、自分には何か欠けているのではと自己否定に陥ることも多いでしょう。
このような状態が続くと、努力がまったく報われないように感じてしまいモチベーションが急降下。
焦りや不安からさらなる過剰な努力や自己批判に繋がり、メンタルに大きな負担をかけてしまいます。
婚活は長期戦のことが多いため、こうした停滞期に心が疲弊するのは決して珍しくありません。
自分を責めることなく焦らずにペースを保つことが重要なのですが、結果が出ないとどうしても不安が募ってしまうのは仕方がないこととも言えます。
実際の婚活女性のリアルな声


7.婚活中心の生活になる
婚活を本気で頑張っている人ほど、時間もエネルギーもフル投資しがちです。
毎週のようにお見合いやデートを詰め込んだり、アプリでのやり取りに追われることで婚活が生活の軸に。
こうして婚活中心の生活を続けていると、だんだんと自分らしさが薄れていきます。
趣味や仕事・友人関係など、以前は自分の心を支えてくれていたものがどんどん遠のき、虚無感に襲われてしまうことも。
本来、結婚は人生をより豊かにするための選択肢のひとつ。
それがすべてになってしまうと、自分自身を見失い心が疲れてしまいます。
実際の婚活女性のリアルな声


8.周囲の結婚ラッシュ
婚活中に周囲の友人が次々に結婚していることで、精神的なプレッシャーがのしかかります。
おめでたい報告である一方で、婚活している自分を惨めに感じてしまうこともあるでしょう。
引用元:タメニー株式会社
実際、25〜34歳の独身男女の約50%超が「今年、身近な知人が結婚した」と回答。
グラフで言えば1/2以上の割合が“ラッシュ世代”に当たることになります。
焦る気持ちや置いていかれる不安は、婚活中の多くの人が通るリアルな感情。
だからこそ、心の中でこんな風に感じてしまう私も、責めないであげようと優しく認めてあげることが大切です。
実際の婚活女性のリアルな声


【婚活疲れチェックシート】メンタルやられ度診断
初めは前向きな気持ちで始めた婚活も、回数を重ねるうちに思うように進まなかったりと挫折の経験をすることに。
その中で、知らず知らずのうちにメンタルがすり減ってしまうものです。
メンタルの不調を放置したまま婚活を続けても、うまくいかないどころか更に自信を失ってしまうことにも繋がりかねません。
今のあなたの“心の疲れ具合”を客観的に知ることは、婚活の方向性を見直す第一歩です。
ということで、以下の診断チャートで婚活でのメンタルやられ度をチェックしてみましょう!

メンタルを回復させて婚活を継続できる方法5選
どんなに気をつけていても婚活の中でメンタルがやられてしまうことは誰にでもあります。
そのような時、どのように気持ちを持ち直したら良いのでしょうか?
ということで、メンタルを回復させて婚活を継続できる方法をご紹介!
以下に3つの方法をまとめました。
- 周囲に相談しながら婚活を進める
- 没頭できる趣味を見つける
- 婚活を一時お休みしてリフレッシュする
- 条件を見直し目標を明確にする
- 自分磨きをする
これらは婚活によるメンタルの疲労を回復させ、今後も婚活を進めていくうえで非常に有効的です。
メンタルがやられそうな人や婚活に疲れを感じ始めている人は、参考にしてみてください!
周囲に相談しながら婚活を進める
婚活でメンタルをすり減らしてしまう最大の原因のひとつが、一人で抱え込むこと。
実は、その気持ちを誰かに話せるだけで心はかなり軽くなります。
特に、おすすめなのが家族や信頼できる友人に「婚活の悩み」や「本音」を打ち明けること。
誰かに言葉として吐き出すだけでもストレスの発散になります。
また、周囲に相談することで自分では気づけなかった思考のクセや相手選びの傾向を客観的に指摘してもらえるのも大きなメリット。
注意点としては、婚活に対して否定的な人や無神経に傷つけてくる人には話さないこと。
相談する相手はあなたを大切に思ってくれていて、価値観を尊重してくれる人を選びましょう!
没頭できる趣味を見つける
婚活の合間にできる趣味を見つけると気分転換になりメンタルが安定します。
特に、生活の中心が婚活になっている人は没頭できる趣味を見つけるところから始めてみましょう!
以下に婚活で好印象を与える趣味をまとめました。
- 料理・お菓子作り
- カフェ巡り
- 映画・音楽鑑賞
- スポーツ
- 旅行
- 読書
- カメラ・写真
また、趣味は自己紹介や会話のきっかけ作り、お相手との共通点を見つけるうえで重要です。
趣味を通して、自分自身を見直してみる時間を設けてみましょう!
婚活を一時お休みしてリフレッシュする
婚活を一時お休みして休むことで気持ちをリフレッシュできます。
メンタルが回復しない中、無理に続けていると婚活へのモチベーション低下に。
そのため、自身の状況や婚活に対する考え方を見直す時間にできると気持ちの切り替えができます。
また、休む期間は人それぞれですが、1ヶ月程度を目安に考えましょう。
完全に休むのが難しい場合は、ペースを落として婚活を続けてみると良いです!
条件を見直し目標を明確にする
婚活がうまくいかないと感じるときは、一度条件を見直すことが大切です。
例えば、「どんな相手を求めているのか」「自分が本当に叶えたい未来はどんなものか」など。
理想の条件が高すぎたり抽象的すぎると、選択肢が極端に狭まり出会いのチャンスを逃してしまいます。
特に、内面や価値観を重視した条件に切り替えることで視野が広がり、結果的に出会いの成功率がUP。
また、「いつまでに結婚したい」など目指すゴールまで具体的に設定すると、焦りや迷いが軽減されます!
自分磨きをする
婚活中は出会いを探すことに集中しがちですが、自分自身を整えることも大切な婚活の一部です。
健康的・清潔感・内面の豊さは特に重要になります。
これらを磨くことで自信にも直結。
婚活では、自信のある人に魅力を感じる人が多く、プロフィールや初対面の印象にもプラスに働きます。
「婚活のために自分を変える」というよりも、「将来のパートナーとより良い関係を築く準備」と捉えることで、ポジティブな気持ちで継続できるでしょう!
まとめ
ここまで、婚活でメンタルがやられる理由についてご紹介しました!
婚活は、相手探しであると同時に、自分自身と向き合う時間でもあります。
理想と現実のギャップに悩み、思うようにいかないことで自信を失いそうになることもあるでしょう。
そんな時は、一度立ち止まってみましょう!
焦らずに自分のペースで心と向き合いながら続けていくことが、結果的に良い出会いを引き寄せる一番の近道です!
幸せな結婚を叶えるために、前向きな婚活を目指していきましょう!
口コミ投稿