
既婚者でも「新たな異性と出会いたい」「別のパートナーが欲しい」と思う人がいるでしょう。
そんな既婚者同士の出会いを叶えられる『既婚者マッチングアプリ』が近年登場しました。
ですが「既婚者マッチングアプリってやばそう」「違法にならないの?」そんなイメージを持っている方が多いはずです。
ということで、既婚者マッチングアプリがやばいと言われている理由を徹底解説!
そのほかに体験談・起こり得るトラブルや回避方法をまとめました。
既婚者でマッチングアプリの利用に迷っている方は、ぜひご覧ください!
【安全性抜群!】
人気既婚者マッチングアプリ5選
アプリ名 | 安全機能 | 料金 |
---|---|---|
˗ˏˋ既婚者フレンドで新しい価値観 ˎˊ˗![]() 既婚者クラブ [30〜50代] | 写真ぼかし加工 ホームアイコンなし メッセージ/画像削除 | 男性:3,500円/月〜 女性:無料 |
˗ˏˋ癒しあえる出会いを ˎˊ˗![]() ヒールメイト [30〜40代] | 24時間365日運営監視 写真ぼかし加工 ホームアイコンなし | 男性:9,800円/月〜 女性:無料 |
˗ˏˋ国内最大級! ˎˊ˗![]() アフターヌーン [30〜60代] | 24時間365日運営監視 ホームアイコンなし 実名登録不要 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
˗ˏˋ月額コスパ最安水準 ˎˊ˗![]() マリーゴー [30〜50代] | 写真ぼかし加工 実名公開不要 プライベートモード | 男性:4,980円/月〜 女性:無料 |
˗ˏˋ心ほどけるもう一つの居場所 ˎˊ˗![]() ミート [20〜40代] | 写真ぼかし加工 が返信率ラリー機能 実名公開不要 | 男性:9,780円/月〜 女性:無料 |

たくさんの男性と会ってきましたが、自分が決めた条件は譲りませんでした。
少しでも嫌なところを見てしまうと冷めてしまうのが私の性格です。
皆様にも素敵なお相手を探して欲しいので女性の本音も混ぜて、情報を発信できたらいいなと思っています。
既婚者マッチングアプリは本当にやばい?やばいと言われている5つの理由
既婚者マッチングアプリを利用したくても、トラブルなどの問題がないか心配する方が多いです。
実際、トラブルが完全にないとは言い切れません。
ということで、既婚者マッチングアプリがやばいと言われている理由をご紹介!
以下にその理由を5つまとめました。
- 不倫を助長している
- 既婚者フレンド・セカパ=不倫じゃないという主張
- 金銭トラブルや美人局が多そう
- 既婚者マッチングアプリが違法というイメージ
- 倫理的問題
見方や角度の違いから、既婚者マッチングアプリに対してさまざまな意見が飛び交っています。
やばいって言われているけど実際どうなの?と確認したい方は、ぜひご覧ください!
不倫を助長している
既婚者マッチングアプリには、不倫を助長しているのではないかという偏見があります。
これによって、「既婚者マッチングアプリの利用=不倫中」というイメージがついてしまうことに。
このイメージにより、既婚者マッチングアプリがやばいと言われてしまっているのです。
また、隠して利用をしていた場合は配偶者とのトラブルに発展することもあります。
ただし、サービスを利用するうえで配偶者の同意が必要なわけではありません。
既婚者フレンド・セカパ=不倫じゃないという主張
既婚者マッチングアプリはセカパを不倫ではないという立ち位置で紹介しています。
ただ、社会一般では不倫というイメージが強いことが事実。
実際、Xでも以下のような投稿が見られました。
セカンドパートナーとか綺麗に言ってるけど所詮不倫相手だし、セカパという略語があるの世も末だなあ。
— 姫乃まゆ (@mayuhimeno) November 11, 2023
セカパって何?ってなってググったよね。笑
不倫じゃないんや。すげー。チューは?チューないん?どこまでがセカパで、どこからが不倫?— * M a a * (@Maa__89__) December 19, 2023
このようなアプリと社会の認識の違いがやばいと言われる一因になっているのでしょう。
認識の差を埋めることは簡単ではなく、既婚者マッチングアプリに嫌悪感を抱いている人が消えないのも事実です。
金銭トラブルや美人局が多そう
既婚者マッチングアプリはその特性上、金銭トラブルや美人局が多そうというイメージがついています。
仕事で溜まったストレスを発散したい中高年男性、家庭での寂しさを埋めたい主婦など。
この人たちは絶好の的。
実際、このようなトラブルがありました。
イベント会社絡みの美人局で慰謝料を請求。
「既婚者同士の出会いの場」に潜む、巧妙すぎる罠引用元:FORZASTYLE
美人局は身分を偽り、金銭を要求してくる悪質さがあります。
このようなトラブルが後を断たない点がやばいと言われる原因でしょう。
既婚者マッチングアプリが違法というイメージ
やばいと言われる4つ目の理由が既婚者マッチングアプリが違法というイメージ。
既婚者マッチングアプリはその性質上、不倫や浮気を助長している媒体と思われています。
だからこそ、違法というイメージに。
しかし、既婚者マッチングアプリの利用自体は違法ではありません。
しっかりと法律に沿った運営方法をとっています。
ただ、既婚者マッチングアプリはその使い方次第で法的なリスクに晒される可能性も。
その点から、やばいと言われる原因に繋がってきます。
倫理的問題
既婚者マッチングアプリは今、すごい勢いで伸びています。
最近では、都心部の広告にも出てくるほどに。
ですが、実際のところ倫理的問題が囁かれています。
そのポイントは、不倫や浮気に該当するからです。
利用自体に違法性はありませんが、配偶者や周囲からモラルの範疇を越えると判断されることがあります。
ですが、今の社会的情勢を考えるとその感覚は当たり前です。
だからこそ、やばいというイメージの要因になっています。

実は人気!?需要が急増している理由を既婚者のリアルとともに解説!
実は、既婚者のマッチングアプリの需要は年々高まっています。
そんな既婚者達がマッチングアプリを利用しようと思うまでの経緯とはなんでしょうか。
ということで、既婚者マッチングアプリの需要が急増している理由についてご紹介!
以下に、人気がやばい理由を4つまとめました。
- 結婚=一生安定ではない
- SNSの発展により不倫がバレにくい時代
- 価値観の多様化
- 割り切った関係を求める傾向
一時の気の迷いではなく、経緯にははっきりとした原因があることが分かりました。
多くの既婚者がどのような理由から始めることになったのか知りたい方は、ぜひご覧ください!
結婚=一生安定ではない
「結婚=ゴール/勝ち組」と世間でよく言われますが、全員が全員そうではありません。
結婚したからと言って、一生安定で幸せとは限らないのが現実です。
現代では、結婚しても心が満たされず寂しいと感じる人が増加傾向にあります。
実際に、Xでも以下のような投稿が多くみられました。
「一人でいても幸せな人は結婚しても幸せになれる。でも一人でいて寂しい人は結婚しても幸せにはなれないし、結婚後は自分の寂しさを相手のせいにする。」というのは本当にそうだと思います。
— 𝗕𝗮𝗯𝘆 𝗜 𝗗𝗼𝗻’𝘁 𝗖𝗮𝗿𝗲 𝟮𝟬𝟮𝟯 (@baby_idont_care) June 3, 2025
結婚すると女は変わるって言われるけど、間違いなく男も変わる。感謝や愛の言葉を口にしなくなり、必要最低限のコミュニケーションしか求めなくなる。結婚して、根本的に男女は違う生き物なのだと思い知らされた。寂しい。何が言いたいかというと、せふぼです。
— まな (@Vita1918492) June 25, 2025
帰宅後の夫婦の会話が減って寂しい。結婚してもこんなにスキンシップ不足が続くなんて思わなかった。女としても妻としても、自信なくしちゃうよね😞
— かえで🍁 (@SharikaFer5740) June 23, 2025
このような現状から夫婦間の会話が生まれず家族と疎遠になり、心理的な孤独を埋めたいというニーズが拡大。
もう一度、恋愛を一から始めたいという理由から、既婚者マッチングアプリの需要が高まっています。
SNSの発展で不倫がバレにくい時代
近年はSNSの発展により、近くにいなくても誰とでも連絡をとる手段が生まれました。
そのため、テクノロジーや時代の変化が既婚者の新たな出会いを後押ししていると言えます。
また、コロナ以降テレワークや副業などの在宅勤務が主流となり、時間に余裕が生まれたことも影響。
結果的に、バレにくさや匿名性に特化した既婚者マッチングアプリサービスが流通しました。

結婚に対する価値観の多様化
「結婚していても恋がしたい」「本音では他の人にドキドキしたい」といった価値観の多様化が進んでいます。
そのため、配偶者以外に特別な関係を築くセカンドパートナーという形が定着傾向に。
あるいは、プラトニックな関係・恋愛ごっこなど、さまざまな恋愛の形が存在します。
実際に、Xでも以下のような投稿が多くありました。
弊社プラトニックな関係が1番ぐっとくるのかもしれない…付き合わうとか付き合わないとかじゃない、お互いがお互いの幸せを願うだけでいい。その物語に自分はいなくても、確かな想いが、記憶があれば生きていける。ただその心境に至るまでの激情、諦め、泥臭い感情がたまに滲み出るってぇのが人間
— ohori⛩️ (@noko_ohori) June 7, 2025
もう世の中さ
セカンドパートナーがいる方が正常で、いない方が少数派
ぐらいになってくれないかな…レスになったらセカンドパートナー推奨!みたいな…
こんなこと言ってる俺は今、少数派なんだろうけど…
— まめ (@mamedesuless) June 30, 2025
でもなんか昔読んだ本で、本当に美しいのはプラトニックな関係だ的なことみた気がする、、、
ゆらもその考えもなんとなく同意かも、、🤔
— ゆくえゆら🔮⛵️火・水20時/土21時定期配信【PinkPunkPro所属】 (@Yukue_Yura) July 21, 2025
これらの関係は、現代社会の結婚に対する考え方が変化していることが影響。
恋愛を心の潤いとして捉える既婚者が増加しています。
割り切った関係を求める傾向
恋愛感情や再婚を前提としない「割り切った関係」を求める傾向が強まっています。
特に、肉体関係を含むことが多く一時的な都合の良い関係であることがほとんど。
以下に、関係の特徴をまとめました。
- 恋愛感情なし
- セカンドパートナー
- プラトニックな関係
- デート相手
- 相談相手
「本気ではないけど恋がしたい」そんな感情的な繋がりだけを求めるニーズが高まっています。

既婚者マッチングアプリが本当はやばくない理由4選
既婚者マッチングアプリはマイナスな面が少なくともあり、利用を躊躇している方も多いでしょう。
ですが、既婚者マッチングアプリは一概にやばいとは言えません。
ということで、既婚者マッチングアプリがやばくない理由をご紹介!
以下に、4つまとめました。
- 不倫は助長してない
- 安全性は抜群
- 既婚者マッチングアプリは違法ではない!法律的に問題なし!
- 身バレ防止機能が充実
既婚者の実態を交えながら解説しています。
利用してみたいけど一歩踏み出せないという方は、ぜひご覧ください!
不倫は助長してない
不倫・浮気などの法的な話があがりやすい既婚者マッチングアプリ。
ですが、実際はアプリ側が不倫を助長するようなことは一切していません。
Q.不倫目的のサービスではないですか?
A.不倫の出会いを目的としたサービスではありません。利用者の方が不快に思う行為をされる方はご利用をお断りさせていただいています。引用元:Afternoon.
というのも、多くのユーザーがプラトニックな関係や恋愛未満の癒し相手を求めているのが実態。
恋愛ごっこやセカンドパートナーといった、あくまでも割り切った感情の繋がりを求めているケースが大半です。
肉体関係を前提にしていない人も多く、「心の寂しさ」を埋める手段の一つとして選ばれている側面もあります。
安全性は抜群
身元が怪しい人が多そうなイメージの既婚者マッチングアプリ。
ですが実際のところ、セキュリティ面がかなり強化されています。
以下、既婚者マッチングアプリに設けられている安全機能をまとめました。
- 年齢確認
- 本人確認
- 通報機能
アプリによっては、24時間の監視体制や不審ユーザーの即時ブロックも可能です。
このように「誰にもバレずに使いたい」「変な人と出会いたくない」というユーザー心理を考慮し、安心して出会える設計や環境が整っています。
既婚者マッチングアプリは違法ではない!法律的に問題なし!
既婚者向けのマッチングアプリ=違法というイメージを持つ方は多いですが、実際には法律上で禁止されているわけではありません。
実際に、不倫そのものは民法上不法行為となり慰謝料請求の対象になる可能性があります。
そこで、100人にアンケートをとり「既婚者マッチングアプリを違法だと思う人の割合」を算出しました。
既婚者マッチングアプリ
違法のイメージ
項目 | 割合 |
---|---|
違法だと思う | 62% |
グレーだと思う | 28% |
違法じゃないと思う | 10% |
過半数以上が違法と考えているものの、実際には法律的な問題はなく誤解にすぎません。
また、アプリの利用自体は違法ではなく、運営側が『インターネット異性紹介事業』の届け出を行っていれば合法的にサービスを提供できるのです。
しかし、不倫関係やトラブルに発展した場合はリスクを伴うことになるため、利用の際の意識と責任が重要となります。
身バレ防止機能が充実
既婚者マッチングアプリの利用で最も懸念される点が個人情報の保護です。
その不安点から、アプリの利用に踏み込めない方が多いでしょう。
ですが、近年の既婚者マッチングアプリは身バレ対策に力を入れていることが特徴。
以下に、一部身バレ対策機能をまとめました。
- プロフィールの非公開設定
- 写真を見せる範囲の制限
- Facebook・電話帳との連携回避
- 知り合いをブロックする機能
このように、細かな身バレ防止機能が多く搭載。
誰にも気づかれずに、こっそりと新たな繋がりを持ちたい人でも、安心して利用できる環境が整っています。
既婚者マッチングアプリの評判は?実際の利用者の体験談をもとに調査しました!
既婚者マッチングアプリの利用に対して、まだ疑いが拭いきれていない方も多いでしょう。
そんな既婚者マッチングアプリを実際に使っている人たちは、どう感じているのでしょうか?
ということで、既婚者マッチングアプリの実際の利用者の体験談をご紹介!
単なる好奇心や刺激の感情ではない評判が多くありました。
今回は3つに厳選してご紹介しているので、気になる方はご覧ください!
結婚生活では得られなかった心の居場所ができた
結婚して15年、夫との会話は減り、家の中には「ただ同居しているだけ」のような空気が流れていました。
そんな中で出会ったのが、既婚者マッチングアプリ。
最初は罪悪感もありましたが、アプリで知り合った男性は、私の話に耳を傾け、どんな小さな悩みにも共感してくれる存在でした。「久しぶりに自分が女性として扱われた」そんな感覚を取り戻し、毎日のやりとりが心の支えに。
もちろん、夫と離婚するつもりはありません。
でも、“心の居場所”を得たことで、逆に夫との関係にも少しだけ優しくなれた気がしています。(40代女性・専業主婦 結婚15年目)
家庭環境は、人それぞれ。
毎日ラブラブしている家庭もあれば、会話が一歳ない家庭もあります。
そんな中、この家庭は冷え切っていたようです。
不満という不満はなかったと言いますが、言い表せない心の隙間があったのだとか。
そこで使ってみた結果、女性として扱ってもらい拠り所を見つけられたよう。
結婚生活では絶対に味わえない、このときめきこそが利用者のリアルと言えるでしょう。
孤独な単身赴任生活が変わった
長年の単身赴任生活。
家族のためとはいえ、誰とも会話のない日々が続き、寂しさを感じていました。仕事が終わった夜、ふとインストールしたのが既婚者向けマッチングアプリ。
メッセージをくれたのは、同じように孤独を感じていた既婚女性。最初は他愛のない会話でしたが、徐々にお互いの気持ちを分かち合うように。
誰にも言えないことを話せる相手がいるだけで、心が軽くなったのを実感しています。
家庭を壊すつもりは一切ありません。
でも、自分の存在をちゃんと受け止めてくれる人がいることが、こんなにも救いになるのかと驚いています。(50代男性・会社員 3人子持ち)
家族のための単身赴任生活中の出来事。
1人の寂しさ・孤独感から始める方が多いようです。
抱えきれない悩みや誰かと話したいという衝動には逆らえません。
日々の仕事で家庭を守りつつ、心を通わせる相手を見つけられる既婚者マッチングアプリ。
このように、心の支えとして利用している方が多くいます。
「好き」の感情を取り戻せた
子育てと家事に追われ、気づけば“女”としての自分をすっかり見失っていました。
夫とは会話も減り、「ありがとう」すら言われなくなった頃、なんとなく目に入ったのが既婚者マッチングアプリ。
怖さもありましたが、「私だって恋愛していいのかな」と思い、思い切って登録。出会った相手は、私の投稿に毎日コメントをくれて外見ではなく中身をちゃんと見てくれる人でした。
気づけば、LINEの通知が待ち遠しくなり、少しずつ「好き」の感情が蘇ってきました。
もう一度、自分に自信を持ちたい。
そんな私の一歩を、そっと後押ししてくれるような存在です。(30代女性・パート勤務 2人子持ち)
家庭に入ると、女性としての気持ちや容姿が徐々に失われていると感じる人が多いのではないでしょうか。
この方も、相手との溝に悩んでいたよう。
そんな時に、もう一度恋心を思い出したいという感情になる方も少なくありません。
誰かに大切にされたい気持ちは、母でも妻でもなく「ひとりの女性」として当たり前の感情です。
このように、心の再起動のための利用が増えています。
既婚者マッチングアプリで起こりえるトラブルとは?
既婚者マッチングアプリは違法性がなく、安全に利用できるための機能が数多く備わっています。
ですが、ユーザーが起因する危険性・トラブルがないとは限りません。
使い方次第では、重大なトラブルに巻き込まれます。
ということで、既婚者マッチングアプリで起こりえるトラブルをご紹介!
考えられるトラブルを以下4つまとめました。
- 家庭崩壊
- 慰謝料請求
- 社会的地位を失う
- 美人局・詐欺に遭う
どれも巻き込まれると大きな問題になり得るトラブルばかりです。
どのようなトラブルの可能性があるのか事前に確認しておきましょう!
家庭崩壊
既婚者マッチングアプリの利用がパートナーにバレた場合、信頼関係の破綻や離婚問題に発展する恐れがあります。
特に、スマホの通知やアプリの履歴・メッセージのやり取りなどから発覚するケースが多く、隠していたことで裏切り行為とみなされることも。
また、子どもがいる家庭では、家族関係に深刻な影響を与える可能性があります。
最悪、裁判により親権問題にまで発展するケースも。
このように、一つの行動が原因となり、家庭を崩壊させるリスクが無いとは言い切れません。
慰謝料請求
既婚者同士であっても、肉体関係を持つと不貞行為として慰謝料請求の対象になる可能性があります。
法律上、不倫の証拠が揃えば相手の配偶者から訴えられることも。
そんな慰謝料の相場は数十万〜数百万円にも及ぶことがあり、金銭的・精神的なダメージは計り知れません。
「既婚者同士だから大丈夫」「本気じゃないからセーフ」という考えは通用しない場合がほとんどです。
裁判は多くの場合、当事者が敗訴するため慰謝料の支払いは基本的に避けられないでしょう。
社会的地位を失う
職場の同僚や知人にアプリの利用がバレた場合、社会的信用を失うリスクがあります。
特に、公務員・医療従事者・教育関係者などのモラルが求められる職種は、大きな影響を受ける可能性が高いです。
多くの場合、降格や異動の原因にもなり得ます。
また、SNS連携や顔出し写真・実名に近いニックネームなどから、本人特定に繋がるケースも多数。
周囲からは理解されず不貞行為と判断されることが多いため、社会的地位を失うことに繋がるでしょう。
美人局・詐欺に遭う
既婚者マッチングアプリには、出会い目的以外で利用する悪質なユーザーが存在することもあります。
多くは、美人局や投資詐欺・恋愛詐欺などです。
実際に、以下の詐欺被害がありました。
私の古くからの知り合いである50代の女性もその1人。
「軽い気持ちでマッチングアプリをはじめてみた」と話してくれました。
「こんなおばさんにも『いいね』してくれる人がいてびっくりした」
すっかりうれしくなった彼女は、やがて1人の「パイロット」と名乗る男性と出会います。
その人は海外育ちだそうで、他の男性たちとは違い、最初から「なんてステキな人なんだ」「フリージアのように清楚でもある」などのほめ言葉を浴びせかけてきたそうです。
そのうち彼は「今の会社をやめてパイロットのベンチャービジネスを立ち上げたい。
あなたと、ビジネスや人生のパートナーとしてやっていきたい」と言い、立ち上げの資金と言われて送金を繰り返してしまいました。引用元:NEWSポストセブン
誰にも相談できない立場である既婚者は、弱みや優しさにつけ込まれて金銭を要求される被害に遭いやすい傾向があります。
一般的なマッチングアプリでも詐欺や美人局が多いですが、既婚者マッチングアプリも例外ではありません。
既婚者マッチングアプリでトラブルを避ける方法3選
便利で匿名性も高い既婚者マッチングアプリ。
ですが、正しい使い方をしなければトラブルのリスクはゼロではありません。
ということで、既婚者マッチングアプリでトラブルを避ける方法をご紹介!
以下に3つまとめました。
- 個人情報を安易に開示しない
- 相手のプロフィール情報を要確認
- 不審点があれば関係を断絶
家庭・社会的立場・メンタル面への影響を防ぐためのポイントを押さえておくことが大切です。
トラブルを未然に避け、対策を講じていきたい方はぜひご覧ください!
個人情報を安易に開示しない
既婚者マッチングアプリを利用するうえで、最も重要なのが個人情報の守り方。
これは既婚者マッチングアプリに限った話ではないけど、個人を特定できる情報は絶対に教えてはいけません。
特に、以下の4つは絶対に避けましょう。
- 本名
- 勤務先
- 電話番号
- 自宅の場所
これを伝えてしまった場合、ストーカー被害や詐欺被害に遭ってもおかしくありません。
だからこそ、どんなに良い人だと思っても絶対に情報は開示しないようにしましょう!
相手のプロフィール情報を要確認
お相手が信頼できるかどうかは、プロフィールの情報から見極めることができます。
そこで、不審な写真や自己紹介文を見抜くポイントを以下にまとめました。
- 職業や年齢・居住地が曖昧
- プロフィール文が極端に短い
- やたら理想を押しつけてくる
- 顔写真が明らかに加工が強い
- 他人の写真の可能性
- すぐにLINEや他SNSに誘導してくる
こうした特徴がある場合、業者や詐欺・美人局の可能性があるため慎重に対応しましょう。
良い人そうだけで判断せず、少しでも違和感があれば距離をとることが大切です。
不審点があれば関係を断絶
やり取りを続けるなかで少しでもおかしさや違和感を感じたら、即時にやり取りを終了する判断力が必要です。
以下に、不審と判断できる動きの特徴をまとめました。
- すぐに会おうとしてくる
- お金や投資・ギフトの話題を出してくる
- 感情を過剰に揺さぶって依存させようとする
- プライベートをしつこく聞いてくる
このような言動が見られた場合は、美人局や詐欺などの危険な関係に巻き込まれる前兆の可能性が高いです。
これは単なるイメージではなく、実際に事件として起きているから分かる点。
この場合、すぐに断絶するようにしましょう!
もし、連絡先を教えたあとでこの不審点が出てきた場合、すぐにブロック機能や通報機能を活用してください。
その時点では良い人と思ってても、被害に遭ってからでは遅いです。
疑念を感じた時点で離れる勇気を持ちましょう!
既婚者におすすめのマッチングアプリ10選
近年、既婚者マッチングアプリの需要は高まっています。
中には、累計会員数65万人を超えるアプリまで登場。
そんな既婚者マッチングアプリは、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
ということで、恋スタが厳選する既婚者におすすめのマッチングアプリをご紹介!
数多く存在する既婚者マッチングアプリを調査し「安心して使えるか」を中心に評価しました。
選定項目 | 詳細 |
---|---|
安全 匿名性 (35点) | 身バレ防止機能などを確認 |
利用者数 活発度 (20点) | レビュー件数 アプリランキング アクティブユーザー推定から判断 |
利用目的適合性 (15点) | サービスのコンセプト |
コスパ (10点) | 無料でできる範囲 課金のバランス 料金体系のわかりやすさ |
サイト アプリの透明性 (10点) | 届出の有無 運営会社の明記 利用規約の明確さ |
利用者口コミ (10点) | SNSやレビューにおける肯定的 否定的な評価比率 |
Sランク(90点以上)
:安心度・使いやすさトップクラス
Aランク(80~89点)
:十分安心だが一部注意点あり
Bランク(70~79点)
:安定感はあるが慎重さが必要
Cランク(70点未満)
:おすすめはできない
その結果と信頼できるアプリを選ぶための評価基準をもとに、各アプリを点数化しています。
以下にご紹介する10個のマッチングアプリのテーブルをまとめました。
評価 | アプリ名 | 評価ポイント | 安全対策 | 料金体系 |
---|---|---|---|---|
S | ヒールメイト | 安全機能・匿名性に強み 口コミ評価が安定 | 本人確認 通話のみのやり取り可 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
S | 既婚者クラブ | 老舗ブランド ユーザー層安定/アクティブ率高め 口コミ信頼度◎ | 24h監視 年齢確認 写真ぼかし機能 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
S | マリーゴー | 既婚者特化で規約明記済 ユーザー層が広い | 本人確認 チャット審査 | 男性:2,980円/月〜 女性:無料 |
S | アネモネ | 匿名性・安全性・口コミ評価すべて高水準 アプリ中総合バランスNo.1 | 年齢確認 プライベート写真機能 モザイク設定 | 男性:2,480円/月〜 女性:無料 |
A | カドル | 「癒し」テーマ 透明性はSランクに劣る | 24h監視 年齢確認 AI+人による審査 | 男性:3,980円/月〜 女性:無料 |
A | アフターヌーン | コミュニティが「秘密の関係」寄り シンプルで使いやすい | 本人確認 プライバシー保護 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
A | スタイル | 活発なコミュニティが魅力 透明性高めで初心者にも優しい | 不適切な投稿監視 通知なし 顔バレ防止機能 | 男性:5,400円/月〜 女性:無料 |
B | ミート | 汎用マッチング感が強め 活発度は限定的 | 匿名性 本人確認任意 | 男性:9,780円/月〜 女性:無料 |
B | セパ | 割り切り志向 課金体系がやや複雑 | 24h監視 年齢確認 通報機能 | 男性:2,980円/月〜 女性:無料 |
B | レイヤー | デザイン性が強み 利用者数が地域で偏る | 本人確認 写真限定公開 24h監視 | 男性:9,980円/月〜 女性:無料 |
共通している点は、匿名性・安全性が保障されているということです。
この中から、恋スタが厳選する既婚者マッチングアプリを5つ厳選してご紹介します。
既婚者マッチングアプリの利用を少しでも検討している方は、ぜひご覧ください!
ヒールメイト
主な年齢層 | 30代〜50代 |
---|---|
アプリの特徴 | 匿名性が高 プロフィール写真の公開範囲 割り切り・秘密の関係向 |
機能 | 身バレ防止 通報・ブロック マッチング通知 検索条件 履歴管理 |
料金 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
7.2秒に1組がマッチングしており、女性の利用率が高いことが特徴のヒールメイト。
また、安心安全への取り組みは以下の通り。
- Webサイトのため画面上にアイコンが出ない
- 身分証の提出
- プロフィール写真ぼかし
- ニックネームでの登録
- 24時間365日監視
- 迷惑行為発生時の退会処理
- 登録情報の厳重管理
- 勧誘・欲求を満たす目的での利用禁止
- 相談常時受付
さまざまな目的が混在するマッチングアプリと異なり、真面目なお付き合いを望む方のための環境作りを徹底。
また、リアルに出会えるイベントが多く開催されており、同じ境遇の同性との交流を深めることができます!
既婚者クラブ
主な年齢層 | 30代後半〜50代 |
---|---|
アプリの特徴 | 国内最大級の会員数 匿名性の高さ 本人確認 |
機能 | 検索機能 コミュニティ参加 メッセージの秘匿性 通報・ブロック機能 |
料金 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
既婚者クラブは累計マッチング数570万組を突破する新しい価値観の既婚者フレンドアプリです。
既婚者同士だからこそ分かり合える新しい関係を構築できます。
日々の家族内での役割に疲れた方に最適です!
MarriedGo(マリーゴー)
主な年齢層 | 30代〜50代 |
---|---|
アプリの特徴 | 婚外パートナー探し シンプルで初心者向け |
機能 | 匿名プロフィール ブロック・通報 条件検索 お気に入り登録 通知コントロール |
料金 | 男性:2,980円/月〜 女性:無料 |
マリーゴーは、安心して心を開ける異性の親友を見つけるためのサービスです。
既婚者同士だからこそ、お互いの立場を尊重しながら理解し合える関係を構築できます。
以下に、安心安全への取り組みをまとめました。
- 本名での登録NG
- 年齢確認が必須
- 不正ユーザーの利用停止
- サクラゼロ宣言
- ホーム画面にアイコンなし
安心のサポート体制で、24時間いつでも問い合わせることができます。
また、最大の特徴は月額コスパが最安水準の¥2,980と続けやすいプランである点。
長く安定的に活動していきたい方に最適となります。
Afternoon.(アフターヌーン)
主な年齢層 | 30代〜50代 |
---|---|
アプリの特徴 | 昼の時間帯でも気軽に利用できる 落ち着いたユーザー層 既婚者同士の交流に特化 |
機能 | チャット機能 検索機能 オンライン表示調整 ブロック・通報機能 |
料金 | 男性:3,800円/月〜 女性:無料 |
アフタヌーンは、ランチ/飲み友達・相談相手・趣味友・ちょうどいい距離感友達など、さまざまな友達のカタチを実現できます。
同じ境遇の方と繋がれるので、悩みを理解し合える点が特徴です。
安心・安全の取り組みは以下の通り。
- 24時間265日監視体制
- 秘密性を保持
- 安心のニックネーム制
- 年齢確認
男性はハイクラス層、女性はマッチング志向の高い方が多く在籍する傾向があります。
家族や友人以外の方との交流を深めてみたいという方におすすめです!
Meet(ミート)
主な年齢層 | 30代〜40代前半 |
---|---|
アプリの特徴 | 気軽な出会い向け ライトな関係を求める既婚者に人気 |
機能 | スワイプ型マッチング チャット機能 プロフィール充実度表示 既読・未読確認機能 |
料金 | 男性:9,780円/月〜 女性:無料 |
月間1万人動員の「キコンパ®」が運営する、既婚者マッチングアプリのミート。
そんなミートは、オープンからたったの1年でやりとり数を300,000通を突破しています。
趣味や価値観を分かち合える、安心・安全な出会いの空間が提供されています。
安心・安全への取り組みは以下の通りです。
- 年齢確認
- スマホアプリ不要
- 限定写真公開
- ブロック機能
- 写真ぼかし
健全な交流を目的とし、秩序を乱す行為は一切禁止されています。
結婚しているからこそ、心のほどける場所を追い求めたい方にぴったりです!
まとめ
ここまで、既婚者マッチングアプリがやばいと言われている理由を徹底解説しました。
既婚者マッチングアプリは、見え方によっては「やばい」と思われることがあります。
ですが、近年需要が高まっていることは確かです。
現代は、夫婦関係・恋愛の多様性が重視されています。
ただし、トラブルに発展する可能性が無いとは言い切れません。
利用の際は、それらを考慮した上で判断をしていきましょう!
口コミ投稿